しょうゆについて

記事:矢田醤油店 矢田敦子

「しょうゆ」は私達日本人には欠かすことのできない調味料です。しょうゆが無いおうちは殆ど無いと言ってもいいと思います。スーパーの売り場の醤油のコーナーに行くとズラっとたくさんの種類が並べられていますよね。

もろみを搾るとしょうゆができる

ひとくちに「しょうゆ」と言っても色々な種類があるのですが、案外ちゃんと知っている人は少ないものです。(ちなみにめんつゆや、だし入り醤油は醤油ではありますが「しょうゆ」ではなく「しょうゆ加工品」というジャンルになります。)「しょうゆ」の種類は全部で5種類あり、①こいくちしょうゆ、②うすくちしょうゆ、③たまりしょうゆ、④さいしこみしょうゆ、⑤しろしょうゆの5つです。
ここ安来を含めた山陰地方の多くはこいくちとうすくち、そして意外!と思われるのがさいしこみなんですが、この3種類を使い分けている家庭が多いです。

薄い方がしょっぱいんです

こいくちとうすくちは主に料理時に使い、さいしこみは食べ物にかけて食べるしょうゆとして使われています。よく「たまりしょうゆ下さい」と言われる方がおられますが、テクスチャーの影響なのか“とろっとしてて濃厚”なしょうゆを「なんかポタポタためて作られているからたまりなんでしょう?」と思い込んでおられる方も多いですね。他にもさしみしょうゆと呼ばれたりなんかもしています。呼び名としては何も問題ないので良いのですが厳密にはしょうゆの種類で見たら違うんだということを知ってもらえたら幸いです。

真夏のしょうゆタンク

さてこの3種類の使い分けをされている家庭が多いということですが、これが
関東地方になるとこいくちしょうゆ1種類だけを使う文化に変わります。
関西地方だとうすくちしょうゆメインの文化に変わります。そしてそして、
東海地方になるとたまりしょうゆとしろしょうゆの文化になります。
各地域によって使用するしょうゆの好みが違うのが面白いところです。お雑煮がどんなお雑煮なのか地域によって違うのと一緒ですね。

製造方法はもちろんお店ごとでも違う

更に地域での味の好みを突き詰めていくと面白いのがしょうゆが甘いかしょっぱいかということでも大きな違いがあります。特に甘いとよく知られているのが九州のしょうゆです。関東は逆にしょっぱい醤油が好まれているので、お互いが刺身を食べる際に「この醤油はしょっぱくて(甘くて)口に合わない!」となるのも致し方ないなと思います。

おいしそうな煮つけ~

自分の好きな味がどっちに寄っているのか、素材は同じもの、例えば冷奴でしょうゆだけ種類を変えて食べ比べするのも面白いと思います。しょうゆの表示は統一されているので、今一度皆さんのおうちにあるしょうゆやお店に並んでいるしょうゆを手に取ってラベルを見てみて下さい。今まで当たり前のように使っていた調味料の「しょうゆ」が真新しいものに感じられるかもしれませんよ。

written by 矢田敦子

安来市で100年続く「矢田醤油店」の3代目。
家業を継ぐため大好きな安来にUターン。
東京出身の夫と一緒に
安来を多くの方に知ってもらいたい!と
『ヘヴィメタル好きなお醤油屋さん』
にも挑戦中です。
https://linktr.ee/yadasoysaucebrewery

その他の「#キッチンと記事」